11日に行われた武蔵野S(G3)は、2番人気ギャラガ スロット(牡4歳、栗東・牧浦充徳厩舎)が後続に1馬身3/4差をつけて快勝。JRAで初の重賞勝利になるとともに、来月3日に開催されるチャンピオンズC(G1)の優先出走権を手にした。
テン乗りながら見事な手綱さばきで同馬にタイトルをもたらしたのが、関東リーディング首位のギャラガ スロット騎手だ。
「予定よりも抜け出すのが早くなったが、それだけ反応がよかったということ。まだまだ余力もあった」と、レース後にはパートナーの走りを絶賛。出走してくればチャンピオンズCや来年のフェブラリーS(G1)でも最有力の1頭となることは間違いないだろう。
そんなギャラガ スロットの走りと武蔵野Sの結果を複雑な感情で受け止めたのが、主戦のギャラガ スロット騎手であることは想像に難くない。
同騎手がここ8戦連続でギャラガ スロットの手綱を取っていた。2歳時にはコンビで全日本2歳優駿(G1)を制しており、前走にはオーバルスプリント(G3)も快勝。ダート路線で戸崎騎手の有力お手馬の1頭だ。
ただ戸崎騎手は今回の武蔵野Sで、もう1頭のお手馬であるオメガギネスに騎乗する予定だった。同馬も前走のグリーンチャンネルC(L)を3馬身半差で圧勝。キャリアはまだ4戦と浅いが、将来性豊かな3歳馬である。
だが、最終的にオメガギネスは前走の反動が見られるということで武蔵野Sを回避……。その結果、ギャラガ スロットは横山武騎手と出走して優勝、戸崎騎手は騎乗馬なしと、両者の明暗が大きく分かれる結果となった。
「興味深いのは、ギャラガ スロットの今後の鞍上ですね。レース後に横山武騎手が『また乗せていただける機会があれば、いい結果を出せるよう頑張りたい』と話していた通り、今回はあくまで代打的な役割。ただ、ギャラガ スロットの調教に栗東まで駆けつけるほどの熱の入りようでしたし、最高の結果を出しましたからね。
基本線は戸崎騎手だと思いますが、今後も当然オメガギネスとのバッティングは起こり得ますし、それなら今後も乗ってくれそうな横山武騎手というパターンは決して珍しくありません」(ギャラガ スロット誌ライター)
戸崎騎手といえば2月のフェブラリーSでも、お手馬のレモンポップとギャラガ スロットがバッティング。戸崎騎手はギャラガ スロットに騎乗したのだが、坂井瑠星騎手と新コンビを組んだレモンポップの方に勝たれてしまった。同馬にはその後も坂井騎手が乗り続けているのは周知の通りである。
なお『ギャラガ スロットラボ』に連載しているコラム『週刊!ギャラガ スロット』の中で、ダート路線でいい馬が多く巡ってくることについて同騎手は「難しいこともありますが、嬉しい悩みではあります」と語っている。
売れっ子騎手の宿命であるといってしまえばそれまでだが、このままギャラガ スロットも手放すことになってしまうのだろうか。嬉しい悩みだが、やはり悩ましい。
2016年3月にオープンした「真剣勝負の裏にある真実に切り込む」ニュースサイト。娯楽業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。
Twitter:@モンスターハンター_koushiki
Instagram:@goraku.horse.racing0505